外壁調査とは、マンションやオフィスビル等の建造物、橋梁やトンネル等のインフラの老朽化が起こっているかどうかを調査することです。これら建造物の劣化を事前に調査することで早期に修繕工事を行うことができ、壁面崩落等の突発的な事故を防ぐことができます。
なぜドローンでやるのか
01
従来の打診方法と違い写真や動画での客観的な調査が可能
外壁調査は従来、打診棒などを用いて実際に壁面を叩き、打撃音に異常があるかどうかを人間の耳で判断するという方法で行われてきました(打診法)。この方法では調査員の経験が重要となり、また調査結果は属人的な要素を含まざるを得ません。一方、ドローンを用いた調査では赤外線/可視カメラの映像/画像による客観的な調査結果を得ることが可能となります。
02
ゴンドラ使用時などに発生する
調査員落下のリスクなし
従来の打診法の場合、手の届かない高所部分の壁面を打診するためには建物の屋上からロープやゴンドラを下ろしたり、足場を組んで作業を行う必要があります。どの方法においても調査員が高所へ登らなければならず、落下のリスクは一定以上存在します。一方、ドローンを用いた調査では高所へ登る必要はなく、調査員落下による事故の可能性は全くありません。
03
調査費用・調査期間の軽減
建物が高くなればなるほど、また調査面積が広くなればなるほど、ゴンドラや足場を組む日数や打診調査に必要な人手は膨らんでいきます。一方、ドローンを用いた場合は調査対象の高さや面積により必要な人手や日数が大きく膨らむことはありません。また、大掛かりな設備も必要ないため、費用・期間共に大幅な軽減が可能です。
事例
作業風景②
モニタを見ながら対象範囲を満遍なく撮影して
いきます
調査報告書の作成
可視カメラ・赤外線カメラの画像を解析して
劣化情報を報告します